LinuxPCを無料で...! VM VirtualBox
ソフトでぼちぼち
PCについて書いていきます。
こんにちは。
今回は、VM VirtualBoxを紹介します。
1.VM VirtualBoxって何?
Oracleによると、
VirtualBox は x86 ベース・システム用の強力なクロスプラットフォーム仮想化ソフトウェアです。
「クロスプラットフォーム」とは、Windows、Linux、Mac OS X、さらに Solaris x86 コンピュータにインストール可能であることを意味しています。 また、「仮想化ソフトウェア」とは、同じコンピュータ上で同時に複数の OS を実行する複数の仮想マシンを生成、実行できることを意味しています。たとえば、Mac 上で Windows と Linux を実行したり、Windows PC 上で Linux と Solaris を実行したり、Linux システム上で Windows を実行したりすることができるのです。
Oracle VM VirtualBox は、Windows、Linux、Mac OS X、Solaris に対するオープンソースまたはビルド済みバイナリとして 入手可能 です。
だと書いてあります。つまり、1つのコンピューターの中に2つ以上のOSを入れられるということですね。
2.インストール方法
①ダウンロード
virtualbox.orgか、Oracle公式ページでインストーラー、またはパッケージをダウンロードできます。
こちらでは、わかりやすいOracle公式ページからダウンロードします。(ダウンロードされるファイルは同じです。)
まず、アクセスしたら、少し下へスクロールして、表を見ます。そこから、Windowsなら「Windows Installer」、Macなら「dmg Image」、Linuxなら「deb Package」をクリックします。
②インストール
※これから書くことはWindowsの場合です。Mac、Linuxは違う可能性があります。
ダウンロードしたファイルを実行します。
警告が出ますが、「はい」を押しましょう。
まあ、変えるべきことはほぼないので、「Next」を押しましょう。
「Finish」を押せば、VirtualBoxがインストールされます。
0コメント